今更ながら首里城へ

Jimmyうみぶた

2005年07月22日 22:28


18日には台風はさらに接近して先島諸島が暴風圏に入りましたが、本島は風が幾分弱くなっていました。

でも天気は相変わらずくもりですっきりしません。
せっかく眩しい太陽と綺麗な海を見たくて沖縄に来たのに、わざわざ梅雨に逆戻りしたような天気のところを選んで来てしまったようで・・・

しかし、今回は初沖縄の人を連れてきているので、朝一番に首里城へ行って来ました。
もちろん僕らは何度も訪れていますが。

ここもいつも観光客でいっぱいですが、朝一番だったからか人が少なくて、いい感じでした。
おかげで、人がまったく写っていない状態で撮影できました。
普通は必ず、どこの誰だかわからない人が入るんですよね。

これで天気が良ければ青い空に赤が映えて最高だったのですが・・・
沖縄って青い海のイメージが強いですが、そんな中で赤い建物は強烈なインパクトがあります。
しかし、どうして赤にしたんでしょうか? でもこの選択間違っていないですね。
琉球王国の力強さを感じさせます。

なぜ赤にしたのか 知っている人いらっしゃいましたら是非教えてください。
共産党だったから?(笑)

そして、これもセットで定番の守礼門。

そういえば、2000円札の絵に使われていますが、最近見ませんね。
どこへ消えちゃったんでしょうか? せっかく作ったお札なのに、もっと出回らないと忘れられそうですね。沖縄に異常に多く眠っていたりして(笑)

こちらも人が少なかったのですが、首里城を見て戻ったときは若い人たちであふれかえっていました。
案外、年齢層低くてびっくり。

天気が最高のときにもう一度来てみたいです。

関連記事