2005年06月17日
レックダイブはお好き?

ダイビングにはいろいろなスタイルがありますが、結構好きなのが、ケーブダイブとレックダイブ。
どちらも、何か宝物を探すようなワクワク気分にさせてくれるところが好きな理由です。
はまったきっかけは、う~ん どこだろう??
たぶんハワイのような気がするが・・・
透明度抜群の海底に横たわる船&飛行機はだいたい無残な姿だけど、ちゃんと魚たちの住処として役に立っている。そんな姿を見ることができるのもダイビングのおかげかなと思います。
Saipanにも沈船ポイントがあります。ここでもたくさんの魚たちが群れていて楽しませてくれます。
どうせなら、金貨の1枚でも拾えたりするとうれしいんですがねぇ(笑)
写真はアカヒメジ@Saipan 沈船
どう見ても黄色なのに赤?
死んだら赤くなるからアカヒメジなんだとか。 死んでからの色で名前つけられちゃかわいそうだ。
どう見ても黄色なのに赤?
死んだら赤くなるからアカヒメジなんだとか。 死んでからの色で名前つけられちゃかわいそうだ。
Posted by Jimmyうみぶた at 13:15│Comments(6)
│Saipan
この記事へのコメント
アカヒメジの由来・・・初めて聞きました!
でも死んでからの色って寂しいですね。。。
キイロヒメジでいいじゃん!!って思っちゃいます(汗)
でも死んでからの色って寂しいですね。。。
キイロヒメジでいいじゃん!!って思っちゃいます(汗)
Posted by maya at 2005年06月17日 14:38
saipanの沈船・・・その横を走る潜水艦
確か、飛行機の欠片も近くにありましたよね?
そこにあったコーラの瓶で遊んだのを覚えています。
確か、飛行機の欠片も近くにありましたよね?
そこにあったコーラの瓶で遊んだのを覚えています。
Posted by まータン at 2005年06月17日 21:34
mayaさん
いったい誰が最初に名前付けたんでしょうねぇ。
ちゃんと海中で見てから付けろよなっ!て言いたくなりますね。
まータンさん
そうそう。大した魚見れなかったときには、超大物出現!潜水艦~ とかログに書いたような気がする(笑)
コーラの瓶 意外とお宝かも。
いったい誰が最初に名前付けたんでしょうねぇ。
ちゃんと海中で見てから付けろよなっ!て言いたくなりますね。
まータンさん
そうそう。大した魚見れなかったときには、超大物出現!潜水艦~ とかログに書いたような気がする(笑)
コーラの瓶 意外とお宝かも。
Posted by Jimmyうみぶた at 2005年06月17日 22:31
私も沈船大好きです。
だってほんと、魚さんたち盛りだくさん!
水族館の中にいてるみたいです。(サイパン沈船しか知らないけど(T_T))
まータン、潜水艦のお客さんに手を振りながら、
コーラのビン、口にほうばってなかった?
お客さんさぞかしウケタだろーねー^^
だってほんと、魚さんたち盛りだくさん!
水族館の中にいてるみたいです。(サイパン沈船しか知らないけど(T_T))
まータン、潜水艦のお客さんに手を振りながら、
コーラのビン、口にほうばってなかった?
お客さんさぞかしウケタだろーねー^^
Posted by ともタン at 2005年06月18日 01:04
ともタンさん
水族館の中 そんな感じですね~
潜水艦の乗っている観光客からすれば、僕らも水槽の中の魚と一緒に見えるんでしょうね(笑)
水族館の中 そんな感じですね~
潜水艦の乗っている観光客からすれば、僕らも水槽の中の魚と一緒に見えるんでしょうね(笑)
Posted by Jimmyうみぶた at 2005年06月18日 17:37
漁師さんが名前を付けるからですね。
水中で見ると横縞なのにタテジマキンチャクダイというのと同じ。
こちらは釣り糸にぶらさがっている姿が縦縞となりますね。
なぜ死んだら赤くなるのかという疑問を調べていてここに来ました。
ではでは。
水中で見ると横縞なのにタテジマキンチャクダイというのと同じ。
こちらは釣り糸にぶらさがっている姿が縦縞となりますね。
なぜ死んだら赤くなるのかという疑問を調べていてここに来ました。
ではでは。
Posted by 横浜じゃんじゃん at 2006年01月03日 21:55