2005年10月11日
問題の試験とは・・・

3連休も終わってまたしばらく、がんばらなければいけません。 次は11月かぁ・・・
さて、この連休で東京にとある試験を受けに行ってきたことは昨日までの記事に書いたとおりですが、
何の試験かは公表しなかったにも関わらず、試験直前に、みなさんから励ましのお言葉をいただきました。 ありがとうございました。
しかし、じらしすぎたのか、何の試験を受けたのか早く答えを教えろ!といったクレームが殺到してしまいました!!
もう電話がジャンジャン鳴って止まりません(ウソです)
これ以上読者をヤキモキさせるわけにもいかないので、正解を発表します。
写真に写っているのが正解ですよっ! これは何ですか?
ワインですね。 で、どこのワインですか?
よ~くラベルを見ればわかります。 そう、ドイツワインです。
そして本当の正解はここ!
この試験、5つのワインを飲んで、どれか当てる試験があります。
つまり、試験なのに酒が飲めるのです!
まさに、我が家にはぴったりの試験です。 でも勉強は辛かった・・・覚えられない。
試験時間に堂々とワインが飲める異様な環境を楽しみながら、できてないのに気持ち良く会場を後にすることができました。もちろん、全部飲み干しましたよ(笑)
正解のところに試験問題も載ってますので、一度ご覧下さい。
合格するといいんですが、際どいところでしょうね。
Posted by Jimmyうみぶた at 23:04│Comments(4)
│その他の旅
この記事へのコメント
うわーおっ!!
かっちょえぇー!!
ワインの試験でしたかっ!!
想像もつきませんでした・・・
ソムリエとはまた違うんでしょうか??
かっちょえぇー!!
ワインの試験でしたかっ!!
想像もつきませんでした・・・
ソムリエとはまた違うんでしょうか??
Posted by miwa at 2005年10月11日 23:23
そういえばワインの講習みたいなん、受けてましたよね?
さすがうみぶたさん!!うみぶたさんにふさわしい(笑)試験です。
世の中にはいろんな試験があるんですね。
私もなにか勉強してみようかな。
漢字検定とか。。。(最近漢字が思い出せなくて。。。)
さすがうみぶたさん!!うみぶたさんにふさわしい(笑)試験です。
世の中にはいろんな試験があるんですね。
私もなにか勉強してみようかな。
漢字検定とか。。。(最近漢字が思い出せなくて。。。)
Posted by ともタン at 2005年10月11日 23:26
おっしゃれーな試験!!!
私もワインの味なんて分かるような大人になりたいっす。。
まじですごいっす!!
私にとってワインはワイン・・
違いがあんまわかんないっす・・泣
多趣味(というのか?)なうみぶたさんかっこいいっすー!
私もワインの味なんて分かるような大人になりたいっす。。
まじですごいっす!!
私にとってワインはワイン・・
違いがあんまわかんないっす・・泣
多趣味(というのか?)なうみぶたさんかっこいいっすー!
Posted by かすみ at 2005年10月11日 23:56
>miwaさん
単に酒が好きなだけで受けてしまいました(笑)
ソムリエはもっと立派な資格で、ちゃんと味がわからないといけないし、幅広い知識も要求されますが、ケナーはドイツのこと、ドイツワインのことちょっと知ってるよんっていうだけの資格ですので、たいしたことないです。
>ともタンさん
確かにぴったりだと自分で思うのですが、この資格持っていても何の役にも立ちません。 自己満足(笑)
おっ漢字検定 これって結構難しいですよね。
>かすみさん
ワインの味はわかってませんから(笑)
いろいろ飲んでみてなんとなくわかるようになっただけなので、かすみさんもすぐに違いがわかるようになりますよ~
単に酒が好きなだけで受けてしまいました(笑)
ソムリエはもっと立派な資格で、ちゃんと味がわからないといけないし、幅広い知識も要求されますが、ケナーはドイツのこと、ドイツワインのことちょっと知ってるよんっていうだけの資格ですので、たいしたことないです。
>ともタンさん
確かにぴったりだと自分で思うのですが、この資格持っていても何の役にも立ちません。 自己満足(笑)
おっ漢字検定 これって結構難しいですよね。
>かすみさん
ワインの味はわかってませんから(笑)
いろいろ飲んでみてなんとなくわかるようになっただけなので、かすみさんもすぐに違いがわかるようになりますよ~
Posted by Jimmyうみぶた at 2005年10月12日 23:22